« 2010年04月 | メイン | 2010年06月 »

2010年05月 アーカイブ

2010年05月06日

フランス分科ガイダンス開催のお知らせ

ゴールデンウィークも終わり、来週からいよいよ後期課程フランス分科のガイダンスが始まります。2年生の方も、教養学部後期課程の様子を知りたい1年生の方も、みなさまどうぞふるってご参加ください。分科で学べること、履修科目内容、単位、学生生活、卒業論文、進路、留学制度などについて、先生方や先輩方が説明を行い、みなさまのご質問にもお答えします。

どうぞお気軽に足を運んでください。昼食持参での参加も大歓迎です。

場所:8号館4階401号室 フランス科研究室

5月12日(水)12:20〜13:00
5月14日(金)12:20〜13:00
5月20日(木)12:20〜13:00

今年も例年のように本分科の3年生の方たちが中心になってガイダンスの準備をしてくれています。今年のチラシとポスターは木許裕介さんがデザインしてくださいました。木許さんをはじめ3年生のみなさま、本当にどうもありがとうございます。

%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCFr.png

2010年05月14日

【於 駒場】講演会のお知らせ

■ジャン・ボベロ(Jean Baubérot、フランス高等研究院名誉委員長)講演会■
 「フランスとベルギーにおけるブルカ禁止法制化の動きについて」

 日時: 2010年5月17日(月)  16時20分~ 17時50分
 場所: 東京大学教養学部(駒場キャンパス)
     18号館4階 コラボレーショ ン・ルーム 3
     (アクセス : http://www.c.u-tokyo.ac.jp/access/index.html

  使用言語 : フランス語 (通訳付き)
 (入場無料、事前予約等不要)

 主催: 科学研究費補助金 基盤研究 B
    「共生の宗教へむけて――政教分離の諸相とイスラーム的視点をめぐる地域文化研究」

■ ジャン・ボベロ氏は、脱宗教性(ライシテ)研究の第一人者。2004年のいわゆる「スカーフ禁止法」の際に組織されたスタジ委員会で、ただ一人法制化に賛成しなかった委員としても知られる。2008年11月に駒場でおこなわれたシンポジウム「世俗化とライシテ」にも参加。シンポジウムの記録は、以下からダウンロードすることができる。
   http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/publications/2009/04/secularizations_and_laicites_u/
なお、2009年5月に、ボベロ氏の『フランスにおける脱宗教性(ライシテ)の歴史』(文庫クセジュ、白水社)が翻訳されている。

【於 駒場】UTCP講演会のお知らせ

UTCPレクチャー 「ホルヘ・ルイス・ボルヘスにおける他者のテーマ」

日時: 2010年5月17日(月)18:00-
場所: 東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム2

ホルヘ・ルイス・ボルヘスの妻でありコラボレーターであった、マリア・コダマ氏(国際ホルヘ・ルイス・ボルヘス財団理事長)による講演です。

講演者:マリア・コダマ(国際ホルヘ・ルイス・ボルヘス財団理事長)

言語:フランス語
入場無料|事前登録不要

主催:東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)

詳細についてはこちらをご覧ください。
http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2010/05/maria_kodama_jorge_luis_borges/


2010年05月17日

「グローバル・スタディーズ・プログラム」による派遣学生の募集について

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部では、独立行政法人日本学術振興会の
「組織的な研究者等海外派遣プログラム」に採択された「グローバル・スタディ
ーズ・プログラム」により、総合文化研究科文系4専攻、教養学部後期課程文系
3学科、および関連機関に所属する若手研究者等(大学院生・学部学生を含む)
を組織的に海外に派遣する予定です。

今回、平成22年度中の派遣の対象となる研究者および学生の募集が始まりました。
詳細は、

 http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/20100531info.htm

をご覧ください。

(本分科主任の森山工先生から文面を含めた情報をご提供いただきました。)

2010年05月18日

再び、ジャン・ボベロ氏講演会のお知らせ

本専攻の増田一夫先生より、ジャン・ボベロ氏の今後の講演会についてさらなるご案内をいただきました。

////////////////

 5月17日のジャン・ボベロ氏講演会は大変盛況で、活発なやりとりが展開されました。
 会場からの要望があったので、ボベロ氏を囲んだ今後の催しをご紹介いたします。
 どうぞふるってご参加ください。


5月19日(水)11時「西洋におけるキリスト教社会の成立(1世紀~15世紀)」
中央大学八王子キャンパス3号館3454(三浦信孝教授)


5月20日(木)11時「西洋におけるキリスト教社会の世俗化(15世紀~21世紀)」
中央大学八王子キャンパス3号館3455(三浦信孝教授)


5月21日(金)13時「ケベックにおけるaccommodements raisonnables : ブシャール=テイラー報告をめぐって」
明治大学和泉校舎第1校舎4階414教室(小畑精和教授)


5月24日(月)17時「死――宗教と医学のあいだ」
東京大学本郷キャンパス法文1号館219番教室(島薗進教授)


5月27日(木)18時「第5共和政におけるライシテの変容(1958-2010)」
日仏会館ホール(主催 フランス事務所Marc Humbert代表、協力 東北大学・辻村みよ子教授)


5月28日(金)14時「ナショナル・アイデンティティとライシテ」
早稲田大学小野記念講堂、早稲田キャンパス27号館地下2 階(フランス語教育学会講演・三浦信孝教授)

2010年05月27日

【於 駒場】UTCP主催の講演会のお知らせ

本専攻の原和之先生より、以下のような講演のお知らせをいただきました。みなさま、どうぞ奮ってご参加ください。

/////////////

UTCPレクチャー
「現代フランス小説における消失の形象」
Figures de la disparition dans le roman français contemporain

ドミニク・ラバテ(ボルドー第3大学)
司会:山田広昭(東京大学)

日時:2010年5月31日(月)16:30–18:30
場所:東京大学駒場キャンパス101号館2階セミナールーム[地図]

使用言語:フランス語
入場無料|事前登録不要
主催:東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)

講演者プロフィール
Dominique Rabaté
ボルドー第3大学文学部教授。同学部にて研究グループ「モデルニテ」を指導。20世紀の文学作品を主な研究対象とし、近年はとりわけ、小説(ロマン)と他のジャンル形式の交差や、近代文学における「声」の問いに関心を向けている。モーリス・ブランショやルイ=ルネ・デ・フォレ、パスカル・キニャール、マリー・ンディアイ、その他の作品を論じた研究をこれまでに発表している。
主著:Vers une littérature de l'épuisement (Paris, J. Corti, 1991); Louis-René des Forêts : La voix et le volume (Paris, J. Corti, 1991; nouvelle éd. 2002); Poétiques de la voix (Paris, J. Corti, 1999); Le Chaudron fêlé : Ecarts de la littérature (Paris, J. Corti, 2006); Pascal Quignard : Etude de l’œuvre (Paris, Bordas, 2008); Marie NDiaye (Paris, Textuel, 2008); Le Roman et le sens de la vie (Paris, J. Corti, 2010) 他.
邦訳著作:Le roman français depuis 1900 (Paris, PUF, 1998)〔『二十世紀フランス小説』三ツ堀広一郎訳(文庫クセジュ、白水社、2008年)〕.

関連URL

About 2010年05月

2010年05月にブログ「Section Française Komaba」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年04月です。

次のアーカイブは2010年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。