Section Française Komaba / フランス科

『仏文研究』第52号

以下の論集をご恵投頂きました。厚く御礼申し上げます。

『仏文研究』第52号, 京都大学フランス語フランス文学研究会、2021年。

フランス科研究室で保管していますので、院生・学部生の方はぜひご利用ください

『Résonances』第12号

本学のフランス語・イタリア語部会発行の学生論文集『Résonances』第12号が刊行されました。先号(第11号)より、オンラインジャーナルとして公開されています。

学生編集委員の方々の尽力もあり、非常に充実した内容のジャーナルになっています。

本科の方々の論考も多数掲載されていますので、みなさまぜひご覧ください。

Résonances 第12号 | Résonances レゾナンス (resonances.jp)

日仏会館からのお知らせ

恵比寿にある日仏会館より10月と11月に開催されるイベントの開催案内が届きました。

フランス科研究室の保管してありますので、院生・学部生の方はご利用ください。

 

『アンドレ・マルローと現代ーポストヒューマニズム時代の<希望>の再生』

本科博士課程在学の石川典子さんより執筆に参加されている以下のご著作をご恵投頂きました。厚く御礼申し上げます。

永井敦子、畑亜弥子、吉澤英樹、吉村和明共編『アンドレ・マルローと現在 ー ポストヒューマニズム時代の<希望>の再生ー』上智大学出版、2021年。

フランス科研究室で保管しています。本科院生・学部生の方はぜひご利用ください。

『贈与と聖物 ー マルセル・モース「贈与論」とマダガスカルの社会的実践』

本科の森山工先生から、以下のご著作をご恵投頂きました。厚く御礼申し上げます。

贈与と聖物

森山工『贈与と聖物 ー マルセル・モース「贈与論」とマダガスカルの社会的実践』東京大学出版会、2021年。

フランス科研究室に保管していますので、ご関心のある院生・学部生の方は、ぜひご利用ください。

『フランス文化研究』第52号

以下の論集をご恵投頂きました。厚く御礼申し上げます。

『フランス文化研究』第52号, 獨協大学外国語学部フランス語学科、2021年。

フランス科研究室で保管していますので、院生・学部生の方はぜひご利用ください

『Les lettres françaises』 No. 41

以下の論集をご恵投頂きました。厚く御礼申し上げます。

『Les lettres françaises』 No. 41, 上智大学フランス語フランス文学会、2021年。

フランス科研究室で保管していますので、院生・学部生の方はぜひご利用ください

『日本フランス語フランス文学会 東北支部会報』第12号・第13号・第14号合併号

以下の論集をご恵投頂きました。厚く御礼申し上げます。

『日本フランス語フランス文学会東北支部会報』第12号・第13号・第14号合併号, 日本フランス語フランス文学会 東北支部、2021年。

フランス科研究室で保管していますので、院生・学部生の方はぜひご利用ください

『フランス文学研究』第41号

以下の論集をご恵投頂きました。厚く御礼申し上げます。

『フランス文学研究』第41号, 東北大学フランス語フランス文学会、2021年。

フランス科研究室で保管していますので、院生・学部生の方はぜひご利用ください

第29回地域文化研究専攻主催 公開シンポジウム

第29回地域文化研究専攻主催公開シンポジウム
『いま「暴力」を考える』
日時:2021年6月26日(土)14時〜17時30分
会場:オンライン(Zoomウェビナー)
登録フォーム:https://forms.gle/TfTm4fSsVEFbnv7y6

報告
伊達聖伸 (地域文化研究専攻)
 「現代フランスにおける暴力の諸相――ライシテの転機に」
谷垣真理子(地域文化研究専攻)
 「『見える』暴力と『見えない』暴力――2019年大規模抗議活動以降の香港」
矢口祐人(地域文化研究専攻[情報学環])
 「暴力と非暴力のアメリカ」

コメンテーター
 キハラハント愛(地域文化研究専攻)
 早川英明(地域文化研究専攻博士課程・日本学術振興会特別研究員)

司会
 藤岡俊博(地域文化研究専攻)

主催
 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻
 http://ask.c.u-tokyo.ac.jp/sympo2021.html